当センターについて
「フライト」は、航空宇宙工学にとどまらず、マテリアル、電気電子情報、エネルギー、環境などを総合して実現できるものです。本センターは、大学のメリットである、このような分野を広くカバーする体制を活かして、これからのフライトを創造する人材育成と研究開発を目指しています。
最新情報
講演会情報
2023年1月21日(土)、1月28日(土)、2月4日(土)13:00~14:30開催2022年度第3回東海国立大学機構航空宇宙研究教育拠点
人材育成講演会
参加申し込みの受付を開始いたしました。
詳細はこちらから
2022年12月9日
講演会情報
2022年10月18日(火)18:00~19:00開催 Olivier SAPPIN氏(CATIA CEO)による 「WWビジネスメガトレン
ドとSystems Engineering/MBSE(仮題)」の講演会(英語)参加
申し込みの受付を開始いたしました。
詳細はこちらから
2022年9月7日
サイト更新
インターンシップ情報を更新しました。
2022年7月11日
サイト更新
「文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費 空飛ぶクルマ産業界構築
のための人材育成プログラムの提案と実践」の令和4年度受講生募集
記事を掲載いたしました。募集記事はこちらから
2022年7月8日
講演会情報
2022年7月8日(金)18:00~19:30開催 第2回 東海国立大学機構航空宇宙研究教育拠点人材育成講演会参加申し込みの受付を開始いた
しました。
詳細はこちらから
2022年6月1日
講演会情報
東海国立大学機構 航空宇宙生産技術開発センター/名古屋大学フライト総合工学教育研究センターでは、東海国立大学機構航空宇宙研究
教育拠点人材育成講演会(協賛:国立大学法人東北大学 流体科学研
究所 航空機計算科学センター)を開催致します。
詳細はこちらから
2022年5月6日
サイト更新
航空・機械実験棟内の「飛行性能評価風洞」の学内・学外への供用を
開始しました。詳細はこちらから
2021年11月1日
サイト更新
「文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費 空飛ぶクルマ産業界構築
のための人材育成プログラムの提案と実践」の令和3年度受講生募集
記事を掲載いたしました。募集記事はこちらから
2021年7月9日
サイト更新
令和2年度のフライト関連インターンシップ斡旋事業につきましては,
コロナ感染防止の状況に配慮し,各企業もインターンシップ対応を
決定できず,令和2年度中は実施しないことになりました.
次年度に向けて,令和3年3月頃に説明会を実施する方向で調整して
おりましたが,未だ事態の収束が見込めないため,令和3年3月に
予定していた説明会についても見合わせることとしました.今後開
催できる状態になりましたら,計画をこのページでお知らせします.
2021年1月21日