詳細は、工学研究科ホームページの入試情報を参照ください。機械・航空系専攻の「受験に際しての注意事項」
2022年4月入学者向け(入試は2021年8月実施予定)の機械システム工学専攻,マイクロ・ナノ機械理工学専攻,航空宇宙工学専攻の三専攻の研究室見学会(オンライン)を以下の要領で実施します。
日時:2021年5月15日(土) 13:00~17:00(研究室により開催時間が異なります。)
実施方法:WEB による見学・説明会(Zoom または Teams を使用)
事前登録が必要ですので,参加希望の方は5月7日(金)までに下記より登録をお願いします。
事前登録 URL: https://forms.gle/zR885giWBQPdV4oT9
注意事項:
機械・航空宇宙系3専攻のパンフレット(機械航空系専攻案内,第8版)はこちらをご覧ください。
2022年4月入学者向け(入試は2021年8月実施予定)の機械システム工学専攻,マイクロ・ナノ機械理工学専攻,航空宇宙工学専攻の三専攻合同大学院入試説明会 を以下の要領で実施します。
第1回 3月6日(土)13:00~14:45
会場: Microsoft Teams
第2回 4月3日(土)13:00~14:45
会場: Microsoft Teams
注意事項:
2021年の8月に実施が予定されている,2022年度(令和4年度)機械システム工学専攻,マイクロ・ナノ機械理工学専攻,航空宇宙工学専攻の博士前期課程の大学院入試を受験することを検討されている皆様。
本専攻の大学院入試では,例年,英語能力の評価のため,出願時にTOEIC Listening and Reading Test(以下TOEIC L&R)またはTOEFL testのOfficial Score Reportの提出を求めております。
現下の新型コロナウイルスの感染状況から,2022年度入試においても提出を求めるかどうかは未定であり,現在慎重に検討がなされております。しかし,受験を検討されている方々におかれましては,提出を求められた場合に備え,有効なTOEIC L&RスコアあるいはTOEFLスコアを前もって準備しておくことを強くお勧めします。
例年,試験の2年前の6月1日以降に実施されたテストのスコアが有効とされております。もし,2019年6月1日以降に実施されたテストのスコアをお持ちでない場合は,出願までにテストを受験し,Official Score Reportを入手しておいてください。
願書の受付期間は,例年,7月の上旬ですが,特に筆記試験免除を希望する者については,願書の受付期間はこれより早く,例年6月上旬です。各自,TOEIC L&RおよびTOEFLの試験日程を調べていただき,Official Score Reportの入手が出願期間に間に合うように受験してください。特に,現在はコロナウイルス感染症対策のため,受験機会が抽選になるなど,状況が例年と異なりますので,受験状況をよく調査するようにしてください。
以上
大学院入試科目 電磁気学(基礎部門)について,2023年度入試(2022年8月実施)から機械航空系では廃止となります.
(2020年5月27日掲載)
Q1: TOEIC programで受験しなければならない科目は?
A1: Listening & Reading Test のみです。
Q2: TOEICで受験が可能なテスト日程は?
A2: 名古屋大学工学研究科の大学院入試関連のサイトおよび募集要項をご覧頂き、出願期間に間に合うように受験してください。筆記試験免除者選別の希望の有無によって出願期間が異なりますので注意してください。とくに筆記試験免除を希望する者の願書受付期間は、例年6月上旬ですので注意してください。
Q3: TOEFL Official Score Reportの郵送は、郵送期日前に到着する場合でも受け取ってもらえるか?
A3: 極端に早く到着するものでなければ受け取ります。ただし、願書は指定された期間内に届くようにしてください。
http://www.engg.nagoya-u.ac.jp/prospective/graduate/admission.php
機械理工学専攻 機械科学分野および機械情報システム工学分野
http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/
機械理工学専攻 電子機械工学分野
http://www.nuem.nagoya-u.ac.jp/
マイクロ・ナノシステム工学専攻
http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/MICRO/
航空宇宙工学専攻
http://www.nuae.nagoya-u.ac.jp/